The Peiod of F-15C/D Page-3

↑ 1990年5月20日の厚木基地三軍記念日に展示されたF-15C/78-0526。私のフィルムファイルには逆光の酷い写真が1枚残っていただけである。

上写真は、航空写真の大先輩でもある和田さんから送っていただいた嘉手納基地の上空からの写真である、旅客機の窓から撮影されたもので,通常の国内線沖縄便はこのコースを飛ばないため 海外便からの撮影か・・・
18TFW
1979年の嘉手納基地F-15C/Dの配備から10年を経過した1989年、18th TFWのF-15C/Dは、マーキングを配備当初に近いオリジナルのものに戻した。この時期,フィリピンの26th ASが嘉手納に移駐し 18th TFWの異機種戦闘訓練もより充実してきた時期である。アジア方面の米軍は、フィリピンの3rd TFWにF-15Eストライクイーグルの配備計画があったが、これがキャンセルとなり(後に エルメンドルフで実現するが)、足の長い第4世代戦闘機は嘉手納基地にのみに存在することになる。チームスピリットへの毎回の参加などで,18th fWの錬度も向上し,朝鮮半島に対応する長い槍の役割をしっかりと勤めていた。1991年には、アメリカ空軍でもっとも早く生まれたコンポジット航空団”第18航空団"18h WG"が生まれ,新しい時代に突入するとともに,18th FWのF-15C/Dもグレー基調の本格的なロービジ塗装に変更されていく。(2008/10 記) 

(1992)

(1991)

(1991)

HOME

(1990)

(1990)

(1990)

(1990)

(1990)

(1990)

↑ 上4枚の写真は、岩国のフレンドシップディーに展示された67th TFSのF-15Cである。白黒写真なのでわかりにくいが 67th TFSの赤のラインが尾翼に引かれ,国籍マーク,スコードロンマークなどすべてが,黒いラインで描かれたよりロービジビリティ(低視認性)のマーキングになっている。両機ともに1978年予算のF-15C型初期発注ロットである。 
ウィリアムテル82”での総合優勝を期に1982年末から書き込まれ5年に及び親しまれたシェブロンのスコードロンカラーも1988年秋頃から姿を消し,従来のフィンチップをユニットカラーのラインを入れるだけのシンプルなものに変わった。但し 尾翼内側の将軍マークだけはそのまま残され シルエットラインのものとダークグレーで塗りこめたタイプが混在した。但し この頃の18TFWの機体は、”313AD"”18AGS"”44AMU"”67AMU"”12AMU"など指令官機の表示に独特な時期があった。1991年に18th WG(第18航空団)が設立されるまでの短い間ではあったが、マニアにとっては楽しめた時期であろう。
Wings

↑ 1990年9月と横田基地を離陸するF-15C/78-0490

↑ 厚木基地で1991年4月に開催されたWings-91に展示されたF-15C/78-0532。この年初めてテールレターがロービジ仕様となっていた。

NEXT
Warp to 2007

↑ 厚木基地で1992年4月に開催されたWings-92に展示されたF-15D/78-0561。航空団の全ての機体はすっかりロービジ仕様となっていた。